最近体調不良の続く母。
夏生まれは夏に弱いのだろうか?
我が家では夫は春生まれ。
私と次女は夏生まれ。
長女は秋生まれなのだが、主人と長女はこの夏の暑さにも負けずに毎日元気に過ごしている。
私と次女は熱が出るわけでもなく、咳が出るわけでもないのに何となく不調・・・。
頭痛がしたりぐっすり眠れなかったり食欲がなくなったりと元気の出ない日々を過ごしている。
先日も出かけた先の公園で「頭が痛い」と言う私と「しんどい!!!」と大騒ぎする次女は木陰に入り、お茶を片手に微動だにしなかった。
夫と長女は「うぎゃ~~!!!」とよくわからない叫び声をあげつつ公園内を走り回っていた。
一体あの二人のどこからそんなパワーが出るのだろう?
ボーっとする頭で考えていた所、長女と夫、次女と私では生活習慣や食の好みなど色んな違いがあることに気がついた。
夏バテする私と次女は、エアコンが大好き♪
冷えた部屋でタオルケット一枚でお昼寝するのが大好きなのだ。
長女と夫はエアコンが嫌いでかなり暑い日でも必ず一度はエアコンのない場所に行きたいと言って外の風にあたっている。
これはきっと体温調節などの身体の自然な機能をマヒさせない為の野生の本能なのだ。
夫も長女もちょっと野生児っぽいところがあるから、きっと動物的直観でエアコンから逃げているのだと思う。
また、私と次女は冷たい水が大嫌い。
どんなに暑い日でも、プールや川の水が少しでも冷たいと感じると途端に水遊びが嫌になってしまい、早々に水から上がってきてしまう。
そんな時長女と夫を見るとこれまた「うぎゃ~~~!!!」と騒ぎつつも冷たい水の中で大騒ぎしている。
大自然の中でしっかり遊ぶことのできる2人はきっと夏の暑さなんか感じていないのだと思う。
やっぱり野生児な2人だ。
そして、母が一番思い当たったのが「食の好み」だ。
夏になると食欲がなくなる次女と母。
今日の夕食はモダン焼きなのだけれど、作っている間にお腹いっぱいになってきて食べる頃には疲れ果ててダウンしてしまう。
結局、お茶漬けや卵豆腐、冷した茶碗蒸しなど口当たりが良く食べやすいものを好んで食べるようになっている。
それも3食しっかり食べられることは少ない。
次女は朝食が少なかったり夕食を半分残したり・・・。
母に至っては一日1食しか食べられない日もある。
反対に野生児の夫と長女。
夕食のリクエストを聞いてみたら「カツカレー」「オムライス」「お好み焼きモダン焼き」「焼き肉」等など。
この暑い時期に食べたくないわ!!!と叫びたくなるほどの濃いメニューばかり言ってくる。
今日も食欲のない私と次女は夕食のメニューなんて思いつかないので言われた通りに作って食べるのだけれど、結構キツイ・・・。
そのボリュームたっぷりの夕食をガツガツ食べる2人はやっぱり元気いっぱいで夕食後のお散歩へと出かけて行ってしまった。
夏に弱いチームに属する母と次女。
夏に強いチームのお土産のアイスクリームをエアコンがきいた部屋でじっと待っているのだ。
何となく・・・次女と私の夏バテ原因が垣間見えた夏の発見でした♪