我が家のどんくさい番長、長女のこの夏最大の課題!
「プール教室に通う」が無事に終了した(^^)
親から見てもトロい、よく言えばおっとりの長女、水遊びが大好きなのに顔に水がかかると号泣する変な人。
幼稚園のプールでも一生懸命泳ごうとしては、しぶきが顔にかかって泣く・・・。
立ち直った所にまた水がかかる→泣く。
再び頑張ろうとする→水がかかる→泣く。
ということを1時間続けていた。
プールの授業は一度だけ親の見学が許可されているので行ってみたら泣いている~!
1時間ずっと泣いている~!
しかもこれが毎回だと初めて知ったのは7月。
長女、泣くくせにとんでもなくプラス志向なため、「プール楽しかったの~♪」と心底楽しそうに帰ってきていたので泣いてるなんて知らなかった。
子どもが泣いているのは切ないし、母は「小さい間は泣いてまで辛いことはする必要なし!」という考えの持ち主。
毎回泣くくらい辛いなら無理してプールに入る必要なし!
そう思った母は、「辛いならプール見学しよっか?」と長女に聞いたら「何で?長女ちゃんプール大好きなのに!!プール入りたいのに!!何でそんなこと言うのぉ!!!」とプンすか怒られてしまった。
ビバ♪プラス思考♪
もう母には理解できない思考回路だが、どうやら長女はお水が大好きな様子。
でも顔にかかるといやなので思い切りプールを楽しめていないみたい。
もっともっとプールを楽しむためにはちょっと手助けが必要かな?専門家に指導してもらった方がいいよね?
夫と話し合った結果、夏休みのみのプール教室に通わせること決定~♪
色々な教室を検討した結果、カリキュラムを自由に組み合わせることのできる教室に3週間通うことになった。
7月下旬からお盆休みを避けて3週間。
最初はプールに顔をつけることさえおっかなびっくりだった長女が何と!!バタ足だけで5メートル泳げるようになりました♪
プール教室では泣くこともなくニコニコ笑顔で過ごすことができました♪
最終日は長女の頑張りが嬉しくて涙うるうるの母。
あまりの嬉しさに、普段はあまりさせてあげないガチャガチャをさせてあげることにした。
絶対プリキュアのガチャガチャを選ぶと思っていた両親の期待を裏切って、長女のチョイスはケースの中にキラキラのスーパーボールが入っている謎のキュアマリンボールというもの。
「意味わからん・・・。3週間頑張って何でこのチョイスやねん・・・。」
脱力する夫を横目に大変満足そうな長女。
家に帰って早速次女とボールの投げ合いを始めた。
「長女ちゃん、もうお水がかかっても大丈夫?」そう聞いた夫に長女は
「う~ん。今は大丈夫だけど、お風呂では無理かな?」とこれまた脱力系のお返事。
おっとりマイペースの長女には短期だけじゃ足りないのかも・・・?と真剣にスイミング教室を検討する父と母でした♪